撮影一日目。お疲れ様でした。
芝居でけへん。ぼく、芝居できない子になってます。
そもそも芝居できる奴だったのか、という疑問はさておき、
いやー、本当にもう早く明日よ来い。ってもうきてる。
今日はその後、今度やる芝居の全体説明会に行ってきた。
ちなみに奥さん、
カムヰヤッセンの9月にやる公演はシアターグリーンの
学生芸術祭に参加しておるわけでやんす。よ。
僕は最近気づいたんですが、
喧嘩っ早い人種なのではないでしょうか。いかがですか皆さん。
いや、今日も気づけば僕と支配人のガチンコみたいになってました。
ほかの参加団体の方には多大なるご迷惑をおかけしました。
次回以降のミーティングにはきっと僕じゃない人が行くと思いますので
ご安心くださいまし。
さてさて、
そのなかで同世代のカンパニーを抱える主宰のかたがたと
いろいろ話ができました。
ちなみに今日はろりえの奥山君と、贅沢な妥協策のシオミ君。
バナナのトーコちゃんや、サイバーの松沢君、
58号戦線の友寄君や、銀石の佐野木君たちとしゃべったときに感じた、
団体を引っ張る覚悟を持った人たち、っていうのはやっぱりすげーなー、と
ちょっと冷静に思う。
まあ友寄君が文字通り戦っているのは分かるにしても、
みんな本当にそれぞれ戦っている。いやー、戦ってるねえ。
これまで後輩気質の現場にどっぷりだった分、
自分と同じような視座にいる(と勝手に思い込んでいます)人を知ると、
とたんにちょっとほっとする。
負けてはいけないのだぞ、と自分に何回も言い聞かせつつ、
可視化したライバルの存在に、やっぱりちょっとどきどきする。
もちろん書いてるときや稽古してるときはそんなのどっかにイっちゃってるんだけど、
こういう機会に、相手の顔を見て、
「負けねえ」と思う。
別に負かしたくてやってるわけでもなく、
敵も味方も自分でしかないのだけれど、
こういう日に、
帯をぎゅっと締めなおす自分に、
がんばれっ!といいたくなる。
なんだ、ただのナルシストか。
というわけで、今日は寝ます。
昨日寝れなかった分、
泥のように寝てやろうと思います。
今から撮影に行ってきます。
今日は5時起きでした。ビバ・高血圧。
新しいことが始まる恐れは、いつもわくわくの前に消えてしまう。
昨日は遠足の前の日みたいでした。
いつも小屋入りの前の日は
泥のように眠るのが慣習なのですが、
昨日はずーっと、どきどきしてました。
いやはや。
というわけで、行ってきます。
というわけで、初めての方に沢山(?)お会いしてきました。
最近本当に色んなことは縁だなぁとしみじみ。特に自分が助手時代にお付き合いした役者さんたちとご一緒できる喜び。
作法の違い、というか、ルールの違い、というか、を垣間見た気がしました。
帰りにカメラマンさんとお話しさせていただいて、そうなんだ!と思うこと多々。
勉強することは沢山ありますな。
明日はチョウさんの春琴を観てきます。楽しみにしてます。